すみだ伝統文化ふれあいプロジェクト2025

202578

開催場所 墨田区

入場
無料

見て!体験して!学んで!伝統文化を楽しもう!

民謡ライブ、伝統文化体験、全5回の寺子屋講座を通して、
親子で楽しみながら日本の文化にふれてみませんか?

ライブに体験と盛りだくさんのフェスティバル!

みんなで楽しむ伝統文化『すみだ子ども民謡フェス』

日程
2025年7月12日(土)
時間
13:00〜16:00
場所
立川児童館
〒130-0023 東京都墨田区立川1-5-2  google map
対象年齢
中学生以下、保護者同伴可能
未就学児も体験にご参加いただけます
参加料
無料 要申込
※定員に達しなかった場合、当日受付有り
プログラム1

民謡民舞ふれあい体験ライブ

はじめてでも楽しめる♪
民謡民舞のステージイベント!

民謡民舞のステージと、
くるくる楽しい太神楽ショー!
みんなで踊って、いっしょに楽しもう!

時間
13:00〜14:00
場所
立川児童館 3階

出演者一覧

民謡ユニット こでらんに〜の出演写真
小山みつな

母の民謡を子守唄に育つ。内閣総理大臣賞受賞をはじめ数々のタイトルを獲得し、1996年NHKオーディション合格を機にプロデビュー。以後、国内外のイベントやコンサートに出演(今年は大阪万博、飛鳥II、台湾、韓国公演など)後進の指導や湯河原町観光大使としても活動中。

民謡ユニット こでらんに〜の出演写真
沢目真宙

小山みつなの次男。
津軽三味線を吉田良一郎氏に師事。2024年東京、大阪、名古屋における3つの全国大会で優勝し、日本民謡協会民謡アンバサダーに就任。「元気のお福わけ」をモットーに活躍する12歳。NHK、TV東京、テレビ福岡ほかメディア出演多数。

民謡ユニット こでらんに〜の出演写真
鏡味味千代

国際基督教大学卒業。広報代理店勤務を経た後、国立劇場の第5期太神楽養成研修にて太神楽を学ぶ。その後ボンボンブラザース鏡味勇二郎に弟子入り。都内の寄席を中心に、パーティでのパフォーマンスや学校公演、メディア出演も多数。英語での公演も行い、海外公演や外国からのお客様向けの会などでも活躍している。

民謡ユニット こでらんに〜の出演写真
花柳與扇

花柳流師範、日本舞踊家集団藝◯座所属。3歳より舞踊家の祖母に手ほどきを受け、9歳から花柳與師に師事。東京藝術大学卒業後、江戸東京博物館主催公演、日本舞踊協会主催「未来座」、NHK大河ドラマ、MLB東京シリーズ2025などに出演。東京新聞主催全国舞踊コンクール、青森県民謡民舞大会で1位を受賞。ワークショップや講習会などの普及活動も積極的に行っている。

全ての体験にチャレンジして、プレゼントをもらおう!
プログラム2

伝統文化体験ブース

いろんな伝統文化にふれてみよう!

はじめての人も大歓迎!民謡・和楽器・着物、神楽の動きまで、
いろんな日本の文化を体験できます。

全ての体験にチャレンジして、プレゼントをもらおう!
時間
14:00〜16:00
場所
立川児童館 3階

体験できる伝統文化

  • 民謡
  • 三味線
  • 琵琶
  • 着物
  • 太神楽

全5回の寺子屋で、日本の文化を深く学ぼう!

すみだ伝統文化ふれあい寺子屋2025

日程
2025年8月1日(金)、8日(金)、15日(金)、22日(金)、
29日(金)の計5日間
時間
10:00〜18:00
場所
民謡酒場 向島栄翠
〒131-0033 東京都墨田区向島4丁目2-4  google map
対象年齢
中学生以下、保護者同伴可能
未就学児も体験にご参加いただけます
参加料
無料 要申込
※定員に達しなかった場合、当日受付有り

タイムスケジュール

この図は、すみだ伝統文化ふれあい寺子屋2025のタイムスケジュールを表した画像である。1限目 10:00〜11:00 学習支援、2限目 11:00〜12:00 三味線、昼食(昼食はご用意致しますので、ご持参の必要はございません。)3限目 13:00〜14:00 着物、4限目 14:00〜15:00 民舞、5限目 15:00〜16:00 琵琶、6限目 16:00〜17:00 お箏、7限目 17:00〜18:00 民謡
学んだあとは、みんなでごはん

民謡子ども食堂もオープン

時間
18:00〜19:00
参加料
中学生以下無料
保護者1名あたり300円(税込)
寺子屋にご参加の皆さまも、
自由にご参加いただけます。

民謡こども食堂とは

民謡と食を通じて、地域の子どもたちの居場所づくりと文化の継承を目指す取り組みです。子どもたちが安心して集い、地域とのつながりを感じられる場をつくっています。

すみだ伝統文化ふれあい寺子屋
講師紹介(抜粋)

おやまみつなのプロフィール写真
民謡

小山みつな

母の民謡を子守唄に育つ。内閣総理大臣賞受賞をはじめ数々のタイトルを獲得し、1996年NHKオーディション合格を機にプロデビュー。以後、国内外のイベントやコンサートに出演(今年は大阪万博、飛鳥II、台湾、韓国公演など)後進の指導や湯河原町観光大使としても活動中。

さわだひびきのプロフィール写真
三味線

澤田響紀

12歳の頃より見よう見まねで、祖母の地唄三味線で津軽三味線の独学を始め、中学生の頃に澤田勝紀氏に師事。大学在学中に澤田流名取「澤田響紀」として活動を始める。
2021年、東京2020パラリンピック開会式に出演。
現在は「民謡」と「現代曲」を通じて、津軽三味線を「楽しむ」ことをモットーに演奏指導や演奏活動を行っている。

はなやぎよせんのプロフィール写真
民舞・着物

花柳與扇

花柳流師範、日本舞踊家集団藝◯座所属。3歳より舞踊家の祖母に手ほどきを受け、9歳から花柳與師に師事。東京藝術大学卒業後、江戸東京博物館主催公演、日本舞踊協会主催「未来座」、NHK大河ドラマ、MLB東京シリーズ2025などに出演。東京新聞主催全国舞踊コンクール、青森県民謡民舞大会で1位を受賞。ワークショップや講習会などの普及活動も積極的に行っている。

かわしまのぶこのプロフィール写真
琵琶

川嶋 信子

桐朋学園大学芸術学科卒業。
薩摩琵琶を鶴田流・岩佐鶴丈に師事。寺院、学校、美術館などさまざまな場で琵琶の魅力を発信し、平家ゆかりの地でも演奏。
体験教室「まなびわ」を毎月開講し普及活動に尽力しながら、「琵琶寄席」を開催し業界の活性化にも努めている。
NHK邦楽オーディション合格、洗足学園音楽大学非常勤講師。

すみだ会のプロフィール写真

すみだ会

向島にある正派生田流、箏曲の稽古場です。子どもの頃のお稽古ごとを続けて、うん十年……というメンバーで合奏練習を続けています。みなさんで合奏、楽しめるといいですね!

すみだ伝統文化ふれあいプロジェクト2025のロゴ

すみだ伝統文化
ふれあいプロジェクトとは

これまで大切に受け継がれてきた、日本の伝統文化や生活文化。

それらにふれることは、人の心を豊かにし、人間性を育むだけでなく、
地域への誇りや愛着を育て、地域の人々とのつながりを深めるきっかけにもなります。

しかし近年では、家庭の事情や生活スタイルの変化により、
子どもたちが日本の伝統文化にふれる機会は限られてきています。

こうした現状を受けて、子どもたちの豊かな人間性を育み、
伝統文化を次の世代へつないでいきたい——そんな願いから生まれたのが、
「すみだ伝統文化ふれあいプロジェクト」です。

この事業は、墨田区の後援を受け実施する「文化庁 令和7年度伝統文化親子教室事業(地域展開型)」委託事業です。

各イベントの申し込み

内容は予告なく変更となる場合があります。
あらかじめご了承ください。